top of page
名称未設定のデザイン.png

KOSEN

水素フォーラム2024 in KURUME

【​概要】

国立高専学校機構は、水素エネルギーを通してカーボンニュートラル社会を支える地域社会創出と人材育成を目指している。

これまでの産学官連携による水素関連技術に関する企業側の課題とニーズを掌握し、高専研究シーズとのマッチングに基づく研究と企業交流の場の構築を積極的に行ってきたが、今後の水素エネルギー社会実現には、市井の人々から水素エネルギーに対する理解を得ることを目指し、以下3点を行う。

1.産業並びに学術からの有識者、高専教員と学生による講演

2.企業ならびに高専によるポスター発表と展示

​3.小中学生向けの水素エネルギーに関連するサイエンスライブと活動紹介

【水素フォーラムの様子が紹介されています】

​※西日本新聞有料会員記事です。

 

・日 時:2024年11月1日(金)13:30~18:00(13:00受付開始) 
              2日(土)10:00~12:00(9:00受付開始) 

・場 所:久留米シティプラザ(〒830-0031 久留米市六ツ門町8-1) 
     5階大会議室(講演会・サイエンスライブ会場) 
     4階中会議室(ポスターセッション 会場) 





・主催:(独)国立高等専門学校機構 GEAR5.0エネルギー・環境分野 
     久留米高専・佐世保高専・鈴鹿高専・大分高専・豊田高専・奈良高専  

・後援:経済産業省九州経済産業局、福岡県、久留米市、鳥栖市

 

【参加者】

・地元企業関係者及び地元小中学生・高校生

・GEAR5.0担当高専関係者及び学生

・機構本部(理事長)、来賓等の関係者(数名程度)

 



1日目(11月1日(金)) 

13:00 受付 

13:30 開会 

    主催者挨拶:(独)国立高等専門学校機構 谷口 功 理事長 
         :久留米工業高等専門学校 松村 晶 校長 

    来 賓 挨 拶:九州経済産業局資源エネルギー環境部長 太田 保光 氏 
                      :福岡県商工部長 見雪 和之 氏 


14:00 高専GEAR5.0エネルギー・環境分野の取組みと地方課題について 
     佐世保高専 GEAR5.0 ユニットリーダー 西口 廣志 氏 

14:20 福岡県水素グリーン成長戦略について  
     福岡県商工部自動車水素産業振興課長 中野 信哉 氏 


 14:35 基調講演I
            「鉄鋼は育ちと環境で強さが変わる:水素利活用に向けて」 

    (国研)物質・材料研究機構構 構造材料研究拠点フェロー 津崎 兼彰 氏 

15:15 《 休憩 》 

15:20 基調講演Ⅱ
           「製鉄業におけるカーボンニュートラルに向けた取り組みと水素利活用」          
    
JFEスチール株式会社 研究技監 長滝 康伸 氏 

16:00 《 休憩 》 

16:20 企業・学生ポスターセッション 

18:00 閉会 
             閉会挨拶:久留米高専 GEAR5.0 ユニットサブリーダー 佐々木 大輔 氏 


 



  9:00 受付 

10:00 やさしい水素のお話 
     佐世保高専 GEAR5.0 ユニットリーダー 西口 廣志 氏 

10:20 《 休憩 》 

10:30 小中学生向けのサイエンスライブ 
    市岡 元気 氏(GENKI LABO サイエンスアーティスト) 

11:30  高専と高専祭のお話し 
      久留米高専 材料システム工学科 佐々木 大輔 氏 

12:00 閉会 
         閉会挨拶:久留米高専 GEAR5.0 ユニットサブリーダー 佐々木 大輔 氏 



 

【日時及び会場】 

【実施体制】 

【プログラム】 

2日目(11月2日(土))  

名称未設定のデザイン.png
bottom of page