2024年12月24日
【久留米高専】15歳からの高専生が鉄づくりの技術を競う第二回高専マテリアルコンテストを開催します!~鉄づくりの原点をみんなで楽しむ~(リンク先:PR TIMES)
2024年12月18日
【豊田高専】佐世保高専西口准教授と豊田高専佐藤准教授、長嶋KRAが行政関係者と意見交換しました!(リンク先:豊田高専HP)
2024年12月11日
【豊田高専】久留米高専佐々木准教授と豊田高専佐藤准教授が地域の中小企業経営者の方々と意見交換しました!(リンク先:豊田高専HP)
2024年11月26日
【鈴鹿高専】鈴鹿高専、佐世保高専とWiCON技術実証の実施(リンク先:大島商船高専)
2024年11月15日
【鈴鹿高専】「デザイン基礎」授業の一環として移動式水素ステーションを見学(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年10月24日
【久留米高専】高専・材料・人の面白さを伝えてロボコンに並ぶ大会に! 高専マテリアルコンテスト主催の先生が秘める教育への想い(リンク先:月刊高専HP)
2024年10月20日
【鈴鹿高専】佐世保高専 西口准教授が電子情報工学科板谷研究室を共同研究のため訪問(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年10月11日
【鈴鹿高専】「GEAR5.0エネルギー・環境分野とデザイン基礎」授業の一環として鈴鹿サーキットを視察(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年9月10日
【佐世保高専】イタリア リミニで開催された国際学会「Crack Path」に参加しました(リンク先:佐世保高専HP)
2024年7月3日
【久留米高専】「KOSEN水素フォーラム2024 IN KURUME」を開催します(リンク先:久留米高専HP)
2024年6月18日
【鈴鹿高専】鈴鹿高専、佐世保高専、大島商船で「水素の地産地消に向けて水中ドローンによる遠隔船底表面汚損物除去の技術実証」でWiCON2024に採択されました。(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年6月17日
【鈴鹿高専】日刊工業新聞で本事業が紹介されました(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年6月13日
【佐世保高専】鈴鹿高専教員・学生が来校されました(リンク先:佐世保高専HP)
2024年5月22日
【鈴鹿高専】「AXIA EXSPO2024」において電子工学科板谷准教授が登壇します(リンク先:鈴鹿高専HP)
2024年4月25日
【佐世保高専】九州大学とTOKiエンジニアリング株式会社、高圧水素ガスインフラに関す連携を開始(リンク先:佐世保高専HP)
2024年3月11日
【久留米高専】「第一回高専マテリアルコンテスト」を開催しました!(リンク先:久留米高専HP)
2024年1月10日
【佐世保高専】国立研究開発法人 物質・材料研究機構NIMSとの連携を開始しました(リンク先:佐世保高専HP)
2024年1月4日
【佐世保高専】小山高専の加藤岳仁教授と太陽電池に関する共同研究を開始しました(リンク先:佐世保高専HP)
2023年12月19日
【佐世保高専】機構本部GEAR5.0統括リーダー、研究総括参事らが来校されました(リンク先:佐世保高専HP)
2023年12月14日
【佐世保高専】One-KOSENシンポジウムが開催されました(リンク先:佐世保高専HP)